#ShowsCategory:#self-produced
-
東京民謡倶楽部Tokyo MinYo Club「産土祭」
2023/06/11
サウンドプロデュースを手掛けている東京民謡倶楽部の音源
「東京民謡倶楽部民謡集初巻」(2/17配信開始) のリリースパーティです。
民謡の美しさ、かっこよさを現代に繋ぐ新しい動きが始まりました。是非生で体験してください!
■出演/ CAST
東京民謡倶楽部
小山豊(津軽三味線)
白藤ひかり(津軽三味線)
武田佳泉(津軽三味線)
駒田早代(津軽三味線・唄)
渥美幸裕(ギター)
大多和正樹(和太鼓)
小湊昭尚(尺八)
栗林すみれ(pf)
磯部舞子(vn)
守真人(Dr)
マーティ・ホロベック(Ba)
テラダヒデジ(デザイン)
■日時/ DATE&TIME
2023年月6月11日(日)
開場15:00 │ 開演16:00
■料金/ PRICE
5,000円(1ドリンク別)|自由席
※会場受付にてドリンク代を別途お支払いいただきます。(現金支払い可)
※ドリンクは、併設のバーカウンターにてご提供いたします。
感染症対策等の状況により、ホール内へのお持込をお断りする場合がございますので、予め了承くださいませ。
チケットは下記URLよりご購入ください。
▶https://tokyominyoclub-baroom.peatix.com
■会場/ VENUE
BAROOM
東京都港区南青山6-10-12 1F
Tokyo, Minato City, Minamiaoyama, 6-10-12 1F
▶会場の詳細はこちら
六本木通り南青山七丁目交差点角
・「表参道」B1,B3出口より徒歩約10分
・「渋谷」東口/都バス01系統「新橋」行き青山学院中等部前バス停下車徒歩約3分
※ご飲食のお会計は現金の取扱いがございません。クレジットカード・電子マネーにてご利用ください。
■ご注意事項/ NOTES
・当日の整理券の配布はございません。受付より整列順にご入場ください。
・お客様都合による返金/キャンセルは承っておりません。予めご了承ください。
■共催:株式会社ALIVE、株式会社フェイス
-
渥美幸裕presents 邦楽ニ.〇京都泉涌寺公演”月想”
2023/06/04
この度、京都の代表的な寺院である泉涌寺にて邦楽ニ.〇の公演を開催させていただく運びとなりました。
月輪山の麓、満月の夕べに"月想"をテーマに音を奏でます。
月を愛でながら仏殿に響く和の世界をお楽しみいただけましたら幸いです。
--------------------------------------
渥美幸裕(邦楽ニ.〇主宰)
渥美幸裕presents
邦楽ニ.〇京都泉涌寺公演”月想”
ギターと和楽器が奏でる、新しい日本の伝統音楽
[日時]
2023年6月4日(日)
開場17時半
開演18時(19時終了予定)
[場所]
泉涌寺仏殿
〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
[料金]
4000円(拝観料含む)
*17時より参加者のみ特別夜間拝観が可能です。
[ご予約、お問合せ]
https://docs.google.com/form...
[出演]
渥美幸裕(邦楽ニ.〇主宰、ギター)
山内彩(箏)
[ゲスト出演]
神心流尚道館家元 安倍秀風(舞士)
神心流尚道館宗室安倍呈風(吟士)
泉涌寺、戒光寺住職渡邊恭章(法話)
[主催]
NIPPON NOTE RECORDS
[協力]
泉涌寺、戒光寺
[後援]
渥美幸裕後援会
-
[邦楽ニ.〇] 奄美大島 公演
2022/12/11
前山真吾 × 渥美幸裕 “シマウタと邦楽ニ.〇”
今年発表された前山真吾さんの作品「AMAMISM」には、奄美民謡への新しい提案が沢山詰まっています。そのプロデュースを担当した渥美幸裕と、二人で織りなす演奏を中心に、更にAMAMISM BANDをゲストに迎えます。Japanese Guitar 演目も奄美大島にて初披露致します。
【日時・場所】
2022年 12月11日 (日) 開場 18:00 開演 18:30
ROADHOUSE ASIVI
【チケット】
前売 2,500円 / 当日 3,000円
※入場時1ドリンク(500円)別オーダー
【予約、お問合せ】
・アーマイナープロジェクト 0997-53-2223
・邦楽ニ.〇 OFFICE
hogaku2.0@gmail.com
【出演】
前山真吾 (唄・三味線) / 渥美幸裕 (ギター・邦楽ニ.〇 主宰)
【ゲスト出演】
AMAMISM BAND
前山真吾 (唄・三味線)
向珠理 (囃子)
西平せれな (フルート、他)
山北紀彦 (パーカッション)
渥美幸裕 (ギター)
【DJ】
Chuck C
主催: NIPPON NOTE RECORDS
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業
-
[邦楽ニ.〇] 京都公演2022 “環と境” 花鳥風月 vol.2
2022/11/16
邦楽ニ.〇 京都公演 2022
“環と境” 花鳥風月 vol.2
ギターと和楽器が奏でる、新しい日本の伝統音楽
“邦楽ニ.〇” は、日本伝統音楽の魅力をギターを通して世界や次世代に繋ぎ、また、これからの邦楽を未来へ提案するプロジェクトです。これまでに様々な古典邦楽にギターで寄り添い、また新しい邦楽曲を発表してきました。2021年、京都での活動10周年を迎え “花鳥風月” 公演を開催。11年目となる今年、シリーズ続編 ”環と境” が、日本音楽との新しい出逢いの場となりましたら幸いです。
-渥美幸裕
【出演】
小山豊 (津軽三味線) / 小濱明人 (尺八) / 柿木原こう (箏) / 藤舎呂近 (皷、他) / 堅田崇 (大皷、他) / 山内彩 (箏) / 渥美幸裕 (ギター・邦楽ニ.〇 主宰)
【ゲスト出演】
小扇 (三味線、宮川町) / 弥千穂 (唄、宮川町)
【特別出演】
神心流尚道館 家元 安倍秀風 (舞士)
神心流尚道館 宗室 安倍呈風 (吟士)
【日時・場所】
2022年 11月16日 (水) 開場 18:00 開演 19:00
京都府民ホール ALTI (アルティ)
(〒602-0912 京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1 TEL:075-441-1414)
*地下鉄烏丸線「今出川」駅より徒歩5分
【チケット】
前売 4,500円
当日 5,000円
学割 2,000円 *大学生以下
配信(後日) 3000円
*未就学児入場不可
【予約、詳細】
https://hogaku20-1116kyoto.peatix.com/
【お問合せ】
・NowWest1 Co.,LTD.
TEL 075-252-5150(平日12時〜18時)
nw1-info@ares.eonet.ne.jp
・邦楽ニ.〇 OFFICE
hogaku2.0@gmail.com
【予定演目】
鈴の段 寿式三番叟 (人形浄瑠璃) / 京の四季 (端唄) / 本調 (尺八本曲) / 伊勢音頭 (民謡) / 禅奏 (邦楽ニ.〇) / 風瞰図 (邦楽ニ.〇) / 賽 (邦楽ニ.〇) / 花鳥風月 (邦楽ニ.〇)、他
***************************
舞台/照明 So.lid
音響 (株)ソルサウンドサービス
録音 BOSCO MUSIC
撮影 COGIFILM
制作協力 NowWest1 Co.,LTD.
舞台美術 山内徳太郎 / みたて / 田代裕基
主催: NIPPON NOTE RECORDS
協賛: TSUNAGOD
後援: 渥美幸裕後援会
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業
***************************
渥美幸裕プロフィール:
ギタリスト、邦楽ニ.〇 主宰。伝統音楽の様々な音楽的仕組みから「Japanese Guitar」の開発に取り組む。京都を制作拠点とし、これまでに、文楽座、天台声明など、様々な邦楽、民謡の演奏者と共演。2021年には、「花鳥風月」 (2020年配信リリース) 、「京」(2021年配信リリース) が世界11ヶ国のiTunes・Apple Musicのインストゥルメンタル部門で1位を獲得。2022年、津軽三味線の小山豊率いる「東京民謡倶楽部」、奄美民謡の第一人者、前山真吾の作品「AMAMISM」をプロデュースするなど、活動の幅を広げている。
-
ソロライブ “か久れ” の演奏会 vol.2 〜Japanese Guitar と民謡〜
2022/08/27
“か久れ” の演奏会 vol.2 〜Japanese Guitar と民謡〜
祇園のバー “か久れ” にて、定期的にソロライブを開催していく運びとなりました。
今回はゲストに、東京民謡倶楽部のメンバーでもある ”駒田早代” さんを迎え、Japanese Guitar による民謡のアレンジと新たに作曲した民謡を披露します。
先着20名限定となります。是非お越し下さい。
出演:
渥美幸裕 ギター (邦楽ニ.〇、東京民謡倶楽部)
ゲスト出演:
駒田早代 民謡、長唄、三味線(東京民謡倶楽部)
駒田早代プロフィール:
三重県津市出身。 1999年生まれ。 7歳より津軽三味線を始め、 松田隆行師に 弟子入りし、 10代で日本一を獲得。足で太鼓を操る 《足太鼓》 を発明。弾き語りに加え、 足太鼓を使って一人三役のスタイルでも舞台を盛り上げる。
長唄三味線を杵屋五司郎師に師事。東京藝術大学卒業。2022年、東京民謡倶楽部に参加。
日時:
8月27日(土)
20:00 開場
20:30 開演 (2ステージ)
料金:
4000円 (要1ドリンクオーダー) *定員30名
場所:
か久れ (焼酎Bar 工藤)
東山区祇園町北側347-171タカハシハウジングビル2階
お問合せ:
kakure.kudoh@gmail.com (工藤)
予定演目:
じょんから節 (津軽)
ワイハ節 (津軽)
伊勢音頭 (伊勢)
木頭音頭 (阿波)
数え (東京民謡倶楽部)
いぞみ (邦楽ニ.〇) 他
-
[邦楽ニ.〇] 東京公演 “ 打破 ”
2022/09/13
邦楽ニ.〇 東京公演 “打破”
【日程・場所】
2022年 9月13日 火曜日
開場 19:00 開演 20:00
代官山 晴れたら空に豆まいて
(東京都渋谷区代官山町20-20モンシェリー代官山B2 tel. 03 5456 8880)
【出演】
小山豊 (津軽三味線)
小濱明人 (尺八)
柿木原こう (箏)
藤舎呂近 (皷、他)
堅田崇 (大皷、ほか)
渥美幸裕 (ギター・邦楽2.0主宰)
【チケット】
前売り 4,500円
当日 5,000円
配信 1000円
【予約、詳細】
http://haremame.com/schedule/73232/
「邦楽は、 “ニュートラルなトランス音楽” だと思います。」(渥美)
2012年より始まった、 伝統邦楽をギターを通してアップデートし、その魅力を発信するプロジェクト『邦楽ニ.〇』
2017年より晴豆にて開催を続けてきた「邦楽2.0研究会」から5年の歳月を経て、伝統的手法から生まれた新しい邦楽曲を提案する段階に入りました。
今回はレギュラーメンバーに加え、新たに、長唄のお囃子(皷、大皷、笛など)の若手実力者、藤舎呂近連中を迎えます。
邦楽ニ.〇に打楽器が加わるのは初の試みです。 新感覚な邦楽の味わいを是非体験して下さ
-
京都公演『邦楽2.0 -花鳥風月-』
2021/12/14
★★こちらのPeatixサイトよりご購入の先着50名様に本公演の配信リンクをプレゼントいたします。(12月20日前後に送付予定)★★
★★Peatixにてご購入の方の席の指定は、当日受付にてさせていただきます。★★
【日程・場所】
2021年12月14日(火)
18:00開場 19:00開演
京都府立文化芸術会館
(京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1番地)
https://goo.gl/maps/KDZb6MKo3e7nBYrR8
【出演】
小山豊 (津軽三味線)
小濱明人 (尺八)
柿木原こう (箏)
渥美幸裕 (ギター・邦楽2.0主宰)
【ゲスト出演】
弥千穂 (唄 宮川町)
小扇 (三味線 宮川町)
藤舎清鷹連中 (囃子方)
松田美緒(歌)
【チケット】
前売り 4,500円
当日 5,000円
チケット購入リンク
https://hogaku-2021-kyoto.peatix.com/
制作 NowWest1
舞台・照明 So:lid/沢井敦治
音響 Bosco Music
撮影 COGIFILM 藤山誠
美術協力 山内徳太郎
協力 花傳
【大学生以下向け優待チケット】
当日受付にて2000円で入場可(大学生は学生証の提示をお願いいたします)
※未就学児童入場不可
【ご案内】
京都の花街宮川町の芸妓が奏でる端唄にギターを加え新たなアレンジを披露します。今回は皷や笛などのお囃子も加わり、京都から伝統邦楽の新しい味わい方(楽しみ方)を提案します。東京から邦楽2.0プロジェクトを支える和楽器メンバーも集結し、さらに、世界中の民の歌を掘り起こしてきた歌う旅人、松田美緒さんをゲストにお迎えし、この一年の集大成となるコンサートをお送りします。
※当公演は、⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業です。
-
東京公演『邦楽2.0 〜神代木ギターと日本のおと〜 トークセッション & コンサート』
2021/12/07
【日時】
2021年12月7日(火)
18時半開場 19時開演
【チケット】
前売り・当日共 4000円(限定25名様・自由席)
チケット購入リンク https://hogaku-2021-tokyo.peatix.com/
【出演】
トークセッション
渥美幸裕(ギタリスト・邦楽2.0主宰)
小林良輔(Ryosuke Kobayashi Guitars)
コンサート
小山豊(津軽三味線)
小濱明人(尺八)
柿木原こう(箏)
渥美幸裕(ギター・邦楽2.0主宰)
「日本の木でギターをつくり、日本の音を奏でる」
Part1:トークセッション
神代木 (地中深くに800年以上眠っていた日本の木) を使ったギター作りに挑戦するクラフトマン小林良輔と、伝統邦楽から新しいギター音楽を開発するギタリスト渥美幸裕による、「神代木ギター」完成を記念したトークセッション。
Part2: コンサート
「神代木ギター」を使って伝統邦楽から様々な演目を披露します。日本の木で奏でる日本のおとはどんな響きを聴かせてくれるのでしょうか。共演は和楽器奏者として国内外で活躍し、邦楽2.0プロジェクトを支える小山豊 (津軽三味線)、小濱明人 (尺八)、柿木原こう (箏)。
◆備考
- 敷地内に駐車はできませんので、お車でお越しになる方は近くのパーキングをご利用ください。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、館内消毒の徹底、各部屋の定期的な換気等の出来うる限りの対策を講じて開催致します。安心・安全な開催のために、お客様のご理解・ご協力をお願い致します。
・ご入館および施設のご利用にあたってはマスクをご着用ください。
・ご入館時に検温のご協力をお願いし、37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入館をお断りさせて頂きます。
・急激な状況の変化により、やむを得ず開催を中止とする場合がございます。予めご了承ください。
※当公演は、⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業です。